目次
事案の概要
依頼者(女性)は、不倫相手の男性の妻に不倫関係が発覚したことから、不倫相手の妻が依頼した弁護士を通じて、慰謝料300万円を請求されていました。
依頼者としては、300万円という高額な慰謝料を請求されたことから、弁護士に依頼することにしました。
解決の経緯
担当弁護士から相手方弁護士に対しては、不貞関係に至った経緯のうち、不倫相手の男性が積極的に働きかけたという事情や、依頼者に経済的な余裕がないこと等を主張し、慰謝料の減額を交渉しました。
結果的に、当初請求されていた300万円から大幅に減額した100万円の支払いという条件によって解決することができました。
担当弁護士の所感
不貞慰謝料を請求される場合、相手方の被害者意識が強いことが多いため、高額な慰謝料を請求してくることがよくあります。
そして、慰謝料を請求された方は、相手方に対する負い目や、大事にしたくないという意識が働くことから、相手方の主張をそのまま受け入れてしまうことも少なくありません。
しかし、仮に裁判になった場合、当該案件でどれくらいの慰謝料が認められかという観点から、適切な解決金の支払いを提案することにより、解決金を減額できることはよくあります。
また、当該案件の特殊な事情を主張することにより、慰謝料の金額を大幅に減額させることが可能なこともよくあります。
相手方から高額な慰謝料を請求された場合には、慰謝料が適切な金額であるかどうか、まず弁護士へご相談されることをお勧めいたします。(担当弁護士 江幡賢)
担当弁護士のプロフィールはこちらから
掲載日2025年4月22日